138 名前:名無しさん@京都板じゃないよ
[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 14:50:58
妻沼様に行ってきましたです。
ご祈祷一回で3000円のもして頂きました(待乳山様は一週間で3500円ですよね、ご祈祷の種類が違いますが)
お経の紙も頂いたので良かったです。
何気に有名なお寿司もかいましたし…
あとは信じて待ちます。
141 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[]
投稿日:2009/05/10(日) 15:11:16
このスレ的には熊谷駅からの交通アクセスとかも書いてもらえるとありがたいっす。
それと「お札」は出なかったんでしょうか?
「お経の紙」は神棚とか仏壇にお祭りする性質のものでしょうか?
144 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/05/10(日) 15:32:03
熊谷STからバスで20分位(450円)←結構走ります。
御札頂きました。ゴッチー感じの(笑)
お経の紙といいましても、ご祈祷の際に一緒に唱えるための一枚紙ですが、帰りに貰えるのでたたんで御守りにするそうです。
152 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/05/10(日) 21:21:55
俺も妻沼行ったことあるけど、ガイドブックには朝参りが4~9月が午前4時半でそれ以外が5時から(1、15、18日)だからと載ってて遠くて朝詣では無理だなぁ
[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 14:50:58
妻沼様に行ってきましたです。
ご祈祷一回で3000円のもして頂きました(待乳山様は一週間で3500円ですよね、ご祈祷の種類が違いますが)
お経の紙も頂いたので良かったです。
何気に有名なお寿司もかいましたし…
あとは信じて待ちます。
141 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[]
投稿日:2009/05/10(日) 15:11:16
このスレ的には熊谷駅からの交通アクセスとかも書いてもらえるとありがたいっす。
それと「お札」は出なかったんでしょうか?
「お経の紙」は神棚とか仏壇にお祭りする性質のものでしょうか?
144 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/05/10(日) 15:32:03
熊谷STからバスで20分位(450円)←結構走ります。
御札頂きました。ゴッチー感じの(笑)
お経の紙といいましても、ご祈祷の際に一緒に唱えるための一枚紙ですが、帰りに貰えるのでたたんで御守りにするそうです。
152 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/05/10(日) 21:21:55
俺も妻沼行ったことあるけど、ガイドブックには朝参りが4~9月が午前4時半でそれ以外が5時から(1、15、18日)だからと載ってて遠くて朝詣では無理だなぁ