2009年1月24日土曜日

龍神祝詞

龍神祝詞 (りゅうじんのりと)

高天原(たかまがはら)に坐(ま)し坐(ま)して天(てん)と地(ち)に御働(みはたら)きを現(あらは)し給(たま)う

龍王(りゅうおう)は大宇宙(だいうちゅう)根元(こんげん)の御祖(みおや)の御使(みつか)いにして一切(いっさい)を産(う)み一切(いっさい)を育(そだ)て萬物(よろづもの)を御支配(ごしはい)あらせ給(たま)う

王神(おうじん)なれば一二三四五六七八九十(ひふみよいむなやこと)の十種(とくさ)の御寶(みたから)を己(おの)がすがたと變(へん)じ給(たま)いし自在(じざい)自由(じゆう)に天界(てんかい)地界(ちかい)人界(じんかい)を治(おさ)め給(たま)う龍王神(りゅうおうじん)なるを尊(とうと)み
敬(うやま)いて眞(まこと)の六根(むね)一筋(ひとすじ)に御仕(みつか)え申(もう)すことの由(よし)を受引(うけひ)き給(たま)いて愚(おろか)なる心(こころ)の数々(かずかず)を戒(いまし)め給(たま)いて一切(いっさい)衆生(しゅじょう)の罪穢(つみけがれ)の衣(ころも)を脱(ぬ)ぎ去(さ)らしめ給(たま)いて萬物(よろづもの)の病災(やまひ)をも立所(たちどころ)に祓(はら)い清(きよ)め給(たま)い萬世界(よろづせかい)も

御祖(みおや)のもとに治(おさ)めせしめ給(たま)へと祈願(こひねがい)奉(たてまつ)る

ことの由(よし)をきこしめして六根(むね)のうちに念(ねん)じ申(もお)す
大願(たいがん)を成就(じょうじゅ)なさしめ給(たま)へと恐(かしこ)み恐(かしこ)み白(もお)す

2009年1月16日金曜日

財運に験ありとされる配布期間限定の御守(穴八幡宮)

「金銀融通の御守とも申し」

☆全国から授かりに来る金運UPの御守 一陽来復 (パンダ room)

http://panda-room.blog.ocn.ne.jp/pandaroom/2009/01/post_3f03.html

最寄り駅は東西線の早稲田駅。出口は高田馬場方面の改札口。

神社は改札口を降りて高田馬場方面を望むと見えるぐらい近い場所にある。

交差点の前に大きな御神木が目印だ。

2009年1月15日木曜日

水道橋の「金刀比羅宮・東京分社」はパワフルらしい

☆金毘羅大権現 (蓮華童子 祈りの道へ)

http://blogs.yahoo.co.jp/rengedouji/36479734.html

さて、金刀比羅宮東京分社で朝一のご祈祷を受けた。実際、今朝の自坊でのお勤めでは、そのことを予感させるに十分なくらいビンビン来るものがあった。聞きしに勝る、『金毘羅大権現の強靭なエネルギー!』とでも言うべきだろうか。


《交通アクセス》

http://satomaru.blog3.fc2.com/blog-entry-243.html

JR水道橋駅東口改札を出て神田川を渡る。
水道橋交差点を渡り、さらに道路の反対側へ渡る。

都営三田線水道橋駅A1出口を過ぎたところで、右へ曲がる道路があるので右折。

宝生能楽堂の手前の道を左折すると、少し先の右手に鳥居が見える。

2009年1月9日金曜日

「比叡山弁天堂」への積雪期の交通アクセス

647 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[]
投稿日:2009/01/08(木) 08:52:35

自動車持っていないんだけど、
冬場に無動寺弁天堂まで行くのは難しいですか?

ケーブル駅からだいぶ歩くと聞いたので。



648 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/01/08(木) 09:16:09

だいぶ歩くと云っても、無動寺の小僧さん達が雪かきも
してくれてるし、周囲の冬景色の木立を眺めたり、いい空気を
吸いながら歩けばそれも楽しいと思うよ。

普通に歩ける足があるなら問題ない。
スニーカーで行ったらOK。。



649 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/01/08(木) 09:18:53

こないだ雪の中行ったけどかなり覚悟して
気をつけて歩かないとずっと急坂が続く中で雪が積もったり
凍ってるから滑る。毎年何度も行ってるから道は慣れてるのに
雪となると気をつけて歩いていても坂道で足が滑りまくって怖かった。



652 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[]
投稿日:2009/01/09(金) 00:06:43

冬場は逆に積雪があるとドライブウエーが閉鎖になるので、坂本ケーブル以外の交通手段がなくなることもあります。

ケーブル駅の直ぐ横が参道入り口です。車で行っても駐車場からケーブル駅まで歩いて、そこから参道なので車で行ってもケーブルで行っても10~15分程度歩く必要があります。

ケーブルで行く人は冬季は営業終了が早いので注意してくださいね。16:30とか17:00で終了です。
(人が多い時は臨時でケーブル出してくれますが、人数が少ないとケーブルでは下山できなくなります。)

2009年1月5日月曜日

〔初詣動画〕江ノ島神社(江の島神社)

江ノ島神社初詣!

http://jp.youtube.com/watch?v=9yQfisHsW1k

参道から大混雑。天気が良くて、暖かいお正月。

2009年1月4日日曜日

「熊野本宮大社」元旦・深夜の「開寅祭」

507 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[]
投稿日:2009/01/04(日) 13:13:46

開寅祭 元旦 午前2時~午前4時
元旦のこの2時間の間は、各御本殿の御扉を御開き奉り、
神様とお近づきになれる貴重な時で御座いまして、
この時間にお参りする事を古くから「開け寅詣で」と申し、
一層の御蔭を頂けると言われています。

を見に行ったのですが、イメージとしては神殿の扉が開かれ、
中の御神体が丸見えに成ってる物だと期待しましたが、
現実には神殿は閉ざされたまま、そして神殿の手前に有る賽銭箱の後ろの格子戸のみが開かれただけでした。

しかも、格子戸が開くと何故か一般人の爺婆みたいなのがゾロゾロ出てきまして出終わった後は格子戸の代わりに、白い布を扉の部分に垂らされ見えにくく覆われました。

わざわざ早朝に行った甲斐が無くガックリしましたが疑問が有りまして、
本宮の御神体は何ですか?四つの神殿には何が納められているのでしょうかね?

〔初詣動画〕東大寺の大仏の背中を撮影

http://jp.youtube.com/watch?v=2wRE7FLwsnk

奈良・東大寺大仏殿に初詣に行ってきました。大仏様の裏側に興味があり、撮影してみました。

2009年1月3日土曜日

〔初詣動画〕竹駒神社(宮城県岩沼市)

竹駒神社 初詣(平成21年)
New Year's visit to Takekoma shrine

http://jp.youtube.com/watch?v=wBlrVh5i_fM

岩沼市にある竹駒神社は、宮城県でもっとも有名な神社の1つです。
約40万人の人々が、1月1日から3日までの間に竹駒神社を訪れます。
(平成21年1月2日の夜に撮影)

2009年1月2日金曜日

〔初詣動画〕飯泉観音(飯泉山勝福寺)

飯泉観音(小田原市飯泉1161)。

小田原駅から新松田・下曽我駅行きバス「飯泉橋下車」徒歩10分。

「飯泉観音だるま市」で有名。


http://jp.youtube.com/watch?v=Iq7Nk6QI7-I

2009年1月1日木曜日

〔初詣〕妻沼聖天がかなり混んでいたらしい

993 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/01/01(木) 22:46:10

妻沼聖天すっげー混んでた!
仮本堂から山門までズラーーーっと長蛇の列で並びつかれて
だるまも買う気が失せた。



994 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/01/01(木) 23:08:40

仮本堂から山門まで・・・それは凄いですね
あそこ不便だし何もないのによく、、しかも熊谷からもかなりあるのに。。
近いうちに行きたいけどうーん…


[キーワード]
聖天。歓喜天。熊谷駅。

宝塚市の「清荒神(清澄寺)」 

清荒神清澄寺 きよしこうじんせいちょうじ 兵庫県宝塚市

http://jp.youtube.com/watch?v=uuLgfZpEtSQ


清荒神清澄寺は、平安時代の初期に宇多天皇の勅願によって建てられたとされる真言三宝宗のお寺で、山号を蓬莱山という。

荒神信仰と真言三宝宗の神仏混合から「清荒神清澄寺」の名がある。ご本尊は、大日如来 菩薩で、国の重要文化財に指定されている。

清荒神清澄寺は、開山以来現在の北東の山腹にあったが、数々の兵乱で焼け落ち、その後 、現在地に再建された。清荒神清澄寺は、火の神・かまどの神としても知られ、現世利益や、各種の商売繁盛を祈願する人々や、観光客が年間を通じて訪れている。

また、一願地蔵尊の右手の坂を上がると鉄斎美術館前広場があり、さらに川沿いに奥へ行 くと、突き当たりに滝がある。「龍王滝」と言い、滝の左側の岩肌に不動明王がお祀りされている。

鳥取県日野町にある「金持神社」

初詣は金運祈願の金持神社へ

http://jp.youtube.com/watch?v=PG3tyK-op4I

「葛城一言主神社」は穏やかな気が満ちて気持ちの良い地との説

葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は奈良県御所市にある神社。大和葛城山の東南麓にあり、東向きに鎮座する。祭神の一言主神は「悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言い離(はな)つ神」であるという託宣の神ということから、願い事を一言のみ叶えてくれると信仰を集めて「いちごん(じ)さん」と呼ばれ親しまれている。


「仲立亭徒然日記」より。

http://nakadati.blog17.fc2.com/blog-entry-302.html

葛城一言主神社は、一言願えば願いが叶うと伝えられている為か、お願いをしに来ている参拝者が多かった模様で、願掛けの絵馬が沢山在りました。

一言主神社は穏やかな気が満ちて、此処もまた気持ちの好い所。

魚吹八幡神社(姫路市)の越年神事「千本突き」

魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)は、兵庫県姫路市網干区宮内193にある神社。 「津の宮」とも呼ばれている。


2009年元日 魚吹八幡神社 千本突き

http://jp.youtube.com/watch?v=dtUZPZjgEps

大晦日から元日になる瞬間に魚吹八幡神社で行われる伝統行事です。
魚吹八幡神社に一番近い宮内の子供たちが、約1.6mの棒で拝殿の左右にある約3メー トル四方の板敷を力いっぱいに突き壊して去って行きます。この間、わずか数分。突き壊 しが最高潮になるころ、神社の楼門をくぐる初詣での賑わいが始まります。
(広報ひめじより抜粋)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

the PLANET from NEBULA

プレマサイジョ〜ティ〜

ライトワーカー・ジャパン

まるの日 へミシンクのある暮らし

旅と南インドと八ヶ岳&サイババ

パンダroom2

ヘミシンクピンポンパン

VIBRATION WORLD

愛知ソニアのハイパーコネクション

愛知ソニア