627 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/03/22(日) 14:46:31
広島の、首なし地蔵
http://www.fuchu.or.jp/~jizo/txt/m_00.htm
思い込みのプラシーボもあるのかもしれませんが、
ルルドの泉のような結構な体験記が。
628 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/03/22(日) 14:48:24
これは、本当なのか。
http://www.fuchu.or.jp/~jizo/txt/m_00_88.htm
629 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/03/26(木) 19:34:17
結局、そう遠くなかったのでお参りしてみたのですが、平日でも人は途切れない感じです。子どもから学生、社会人、ご老人までさまざま。
ずっと頭痛があったのですが、300円のお守りを買って帰り、枕元において寝ると、頭から、悪いものが首から手へ沿って移動していくか逃げていく、夢を見て、翌日から頭痛が楽になった気がします。
ちょっと周りの人も礼儀正しくなったような、そんな感じも。
プラセボかもしれませんが、私はファンになるかもしれません。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10194906/
備後府中市「首無し地蔵」
所在地:広島県府中市出口町
首無地蔵さんへの願掛けは、ご尊体に触れながら行うそうです。
〈百度石〉
入口近くに、百度石の石柱が立てられています。
百度参りの方法は、社寺の入口から拝殿・本堂まで行って参拝し、また社寺の入口まで戻るということを百度繰り返します。
俗にこれを「お百度を踏む」といいます。
回数を数えるために上部の穴にそろばん状の金属板が備えつけられています。
投稿日:2009/03/22(日) 14:46:31
広島の、首なし地蔵
http://www.fuchu.or.jp/~jizo/txt/m_00.htm
思い込みのプラシーボもあるのかもしれませんが、
ルルドの泉のような結構な体験記が。
628 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/03/22(日) 14:48:24
これは、本当なのか。
http://www.fuchu.or.jp/~jizo/txt/m_00_88.htm
629 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
投稿日:2009/03/26(木) 19:34:17
結局、そう遠くなかったのでお参りしてみたのですが、平日でも人は途切れない感じです。子どもから学生、社会人、ご老人までさまざま。
ずっと頭痛があったのですが、300円のお守りを買って帰り、枕元において寝ると、頭から、悪いものが首から手へ沿って移動していくか逃げていく、夢を見て、翌日から頭痛が楽になった気がします。
ちょっと周りの人も礼儀正しくなったような、そんな感じも。
プラセボかもしれませんが、私はファンになるかもしれません。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10194906/
備後府中市「首無し地蔵」
所在地:広島県府中市出口町
首無地蔵さんへの願掛けは、ご尊体に触れながら行うそうです。
〈百度石〉
入口近くに、百度石の石柱が立てられています。
百度参りの方法は、社寺の入口から拝殿・本堂まで行って参拝し、また社寺の入口まで戻るということを百度繰り返します。
俗にこれを「お百度を踏む」といいます。
回数を数えるために上部の穴にそろばん状の金属板が備えつけられています。