※ ワーラーナシー(Varanasi)は、インドのウッタル・プラデーシュ州ワーラーナシー県の県都。人口は約120万人(2011年)。 ガンジス川沿いに位置しヒンドゥー教の一大聖地として、インド国内外から多くの信者、巡礼者、観光客を集めるインド最大の宗教都市である。街の郊外には、釈迦が初めて説法を行ったサールナート(鹿野苑)がある。 バラナシ、ヴァーラーナシー、ヴァーラーナスィー、と各表記がある。また古くは「カーシー国」とも称され、波羅奈国とも称された。ヒンドゥー教・仏教の聖地として重要な都市。かつては英領植民地時代に制定された英語表記のBenaresの誤読により「ベナレス」とも日本語で称された。
https://twitter.com/sitarama_jp/status/742622677920325632
https://twitter.com/sitarama_jp/status/742622677920325632
聖地ワーラーナシー(ヴァラナシ)のガンジス河沿いでは、毎夕、神々に火を捧げる美しいアーラティの儀式が執り行われています。母なる大河と、祈りに満ちるアーラティの様子をご覧いただけます。https://t.co/WCINR4EiEt インドの神聖な世界をご堪能ください。— SitaRama (@sitarama_jp) 2016年6月14日